東京電電株式会社は2022年4月のハラスメント防止措置義務化に伴う健全かつ安心な職場環境を守るため「ハラスメントの防止」を会社として真摯に取り組んでいくことを本日宣言致します。
職場におけるハラスメントは、従業員の個人の人格や尊厳を不当に傷つける社会的に許されることの出来ない行為であり、従業員の能力向上の妨げにもなることから、絶対にあってはならないものであります。また、会社にとっても職場秩序や業務への支障にもつながり、社会的評価に悪影響を与える問題です。
東京電電株式会社はハラスメントの無い健全な職場環境の確保を社会的責任として捉え、下記の通りの基本方針を定めます。
東京電電株式会社はハラスメントの防止と撲滅に取り組み、下記の行為に対して毅然とした態度で対応致します。
この取り組みは、役員、全従業員、求職者、派遣労働者及び協力会社、顧客の皆様を対象と致します。
- 1.ハラスメント対象内容について
- (1)パワーハラスメントに関する行為
- (2)セクシャルハラスメントに関する行為
- (3)妊娠・出産・育児休業・介護休業に関するハラスメント行為
- (4)その他個人の人格や尊厳を不当に傷つける行為
- 2.ハラスメントに関する相談窓口の開設について
- ハラスメントに関する相談に対応するために、専門に相談を受ける「ハラスメント相談窓口」を設置し、相談員を任命し解決に向けたサポートを行います。なお、相談者はもちろん事実関係の確認に協力した者に不利益な取り扱いは致しません。
- 3.ハラスメント防止に関する取り組みの周知徹底や研修等の実施
- ハラスメント防止に関する取り組みの周知徹底・研修の実施等に知識の習得と組織内の意識改革を図ります。
- 4.ハラスメント行為者への対応について
- ハラスメント行為者に対しては事実関係を調査の上、厳重な処分を行います。その他被害者の労働条件及び就業環境を改善するために必要な措置を講じます。
- 5.その他
- 上記以外に必要と考えられる取組について、随時実施してまいります。
2022年4月1日
東京電電株式会社
代表取締役社長